幼児教育学科の教育方針

教育目的・目標

現場に即応できる保育者を養成します。
@ 21世紀を生きる幼児たちが、日本国民であるとともに「地球市民」であるよう教育指導するに相応しい資質能力のある保育者を養成します。
A 外国語によるコミュニケーション能力やコンピュータの活用能力をもった国際化、情報化の社会に相応しい保育者を養成します。
B 幼児教育者としての使命感、幼児の成長および発達についての精深な理解、幼児に対する教育的愛情、教科などに関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれを基礎とした実践的指導力のある保育者を養成します。
C 幼児の発達段階に鑑みて、家庭教育と幼稚園教育および保育所の連携を十分に図ることができる資質能力のある保育者を養成します。

学生の学習成果

T.専門的学習成果
幼稚園教諭として、幼児に信頼される教育環境をつくることができ、幼児の主体的な活動と幼児期にふさわしい生活の展開を促進し、調和のとれた心身を発達させるための遊びと一人ひとりの特性と発達の課題に即する指導ができる能力を育成します。
保育士として、子どもの身の回りの世話や基本的な生活習慣を身に付けさせることができ、集団生活で社会性を養い、心身の健やかな発達を遊びを通して支援でき、保護者への報告や子育てに対する相談・支援ができ、さらには地域と連携の図れる能力を育成します。

U.汎用的学習成果
 社会人として求められる態度、信念、意見、価値、コミュニケーション能力を獲得します。
 社会人としての責任を果たすために必要な倫理観や価値観、自己管理の能力を、また職業生活や社会生活で必要な情報リテラシーや数量的スキル、人との関わりに必要な論理的思考、自己表現、他者理解、問題解決の能力を獲得します。

学位授与の方針(ディプロマポリシー)&卒業認定

学位:短期大学士(幼児教育学)
 現場に即応する保育者になるため、学科の教育課程(一般教育科目および専門教育科目)の学習を通して科目の単位を修得し、学則に規定する卒業に必要な単位を修得した者に学位を授与する。

卒業を認める卒業生の学習成果は次のとおりです。
 現場に即応できる保育者に求められる専門的学習成果と社会人・職業人として求められる汎用的学習成果を獲得している。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)

専門教育科目の編成と実施
 幼稚園教諭二種免許状取得に必要な科目と、保育士資格取得に必要なカリキュラムを編成する。
授業は、専門的学習成果のみではなく汎用的学習成果をも獲得できるように実施する。意欲ある学生に対して図書館司書および社会教育主事任用資格を取得できる科目を編成し、実施する。

一般教育科目の編成と実施
 社会生活を送る上で必要な汎用的学習成果を獲得する科目を編成し、実施する。

入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)

本学に入学する人物には、次のような資質・能力を求めます。
・自分のなりたい保育者像が明確である。
・子どもが好きで、心身ともに健康で、何事にも積極的である。
・幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得し、卒業後保育者として就業する。
・本学での学習に必要な一定水準の学力を身に付けている。
・体育や図画工作、音楽が好きで、特にピアノについては、基礎技能を身に付けようと努力できる。

↑ページトップに戻る