おかたん子育てカレッジ
平成30年度「親子交流の場」(大学生が参加して実施する運動会・発表会と保護者対象の保育支援)
@子どもといっしょに運動会 (運動会終了後:子育て相談コーナー)開催しました
(子育て相談コーナー:11:30〜12:00、岡山短期大学B棟 模擬保育室
岡山短期大学幼児教育学科 教授 井頭 久子、 講師 山本 婦佐江)
開催日時 :平成30年5月25日(金)9:30〜12:00
会場 :岡山短期大学体育館
A『幼稚園教育要領』を読む@ (交流会) 公開講座と共催 開催しました
開催日時 :平成30年6月2日(土)13:00〜14:30
会場 : M507演習室
講師:岡山短期大学幼児教育学科 講師 都田 修兵
内容:この講座は、新しく示された『幼稚園教育要領』をみなさんとともに読んでいくものです。第1回目は、『幼稚園教育要領』の歴史を見ることで『幼稚園教育要領』そのものに迫りながら、『幼稚園教育要領』の「前文」をみなさんと一緒に読み、色々と考えてみたいと思います!
B「小麦粉・卵・乳製品を使わずにおいしい簡単料理を作ろう! 」(交流会)公開講座と共催 開催しました
開催日時 :平成30年6月30日(土)10:00〜11:30
会場 :岡山学院大学 調理実習室
講師 :岡山学院大学人間生活学部食物栄養学科 講師 中原 眞由美
内容 :本講座では、簡単においしく作れるアレルギー食の作りかたについて、実践をまじえて説明します。今回は小麦粉・卵・乳製品にのみアレルギーを持つお子様を対象に実施したいと思います。ですから、小麦粉・卵・乳製品以外のアレルゲンをお持ちの方においては、食材・調味料のなかに小麦粉・卵・乳製品以外のアレルギー食材が含まれる可能性がありますのでご遠慮ください。本学の食物栄養学科の学生と一緒に調理実習をします。
対象 :小麦粉・卵・乳製品のみ食物アレルギーのあるお子様を持たれている保護者の方と
お子様※お子様の年齢(4才〜小学生まで)
C『幼稚園教育要領』を読むA (交流会) 公開講座と共催 開催しました
開催日時 :平成30年8月25日(土)10:30〜12:00
会場 : 教室未定
講師 :岡山短期大学幼児教育学科 講師 都田 修兵
内容 :この講座は、新しく示された『幼稚園教育要領』をみなさんとともに読んでいくもの です。第2回目は、前回の内容を振り返りつつ、『幼稚園教育要領』の「第1章総則 第1・2・3」を一緒に読みながら、色々考えていきましょう!
D『幼稚園教育要領』を読むB (交流会) 公開講座と共催 開催しました
開催日時 :平成30年10月13日(土)13:00〜14:30
会場 :M507
講師 :岡山短期大学幼児教育学科 講師 都田 修兵
内容 :この講座は、新しく示された『幼稚園教育要領』をみなさんとともに読んでいくものです。第3回目は、前回までの内容を振り返りつつ、『幼稚園教育要領』の「第1章総則 第4・5・6・7」を一緒に読みながら、色々考えていきましょう!
E雛人形の飾り付けを学びましょう!(交流会) リカレント教育 開催しました
開催日時 :平成30年10月20日(土)14:00〜15:00
会場 :模擬保育室
講師 :岡山短期大学幼児教育学科 教授 尾崎 聡
内容 :おだいり様は関西では向かって右側?右側に立つ白髭の武者は左大臣?五人囃子の大きい鼓と小さい鼓の見分け方は?来年のシーズンを前に人形を実際に手に取りながら歴史的由来から学んでみましょう。
F子どもといっしょに発表会(発表会終了後:子育て相談コーナー) 開催しました
開催日時 :平成30年12月7日(金)9:10〜12:00
会場 :岡山短期大学体育館
(子育て相談コーナー:11:30〜12:00)
会場 :岡山短期大学幼児教育学科 模擬保育室
講師 :岡山短期大学幼児教育学科 教授 井頭 久子、 講師 山本 婦佐江)
G『幼稚園教育要領』を読むC (交流会) 公開講座と共催 チラシをミル
開催日時 :平成30年12月15日(土)13:00〜14:30
会場 :M507
講師 :岡山短期大学 講師 都田 修兵
内容 :この講座では、新しく示された『幼稚園教育要領』をみなさんとともに読んでいくものです。最終回は、前回までの内容を振り返りつつ、『幼稚園教育要領』の「第2章」と「第3章」を一緒に読みながら、色々考えていきましょう!
岡山短期大学の模擬保育室・保育相談実践室等
岡山短期大学が有する知的財産、人的財産やそのネットワーク、施設等を活用して行う、協働による地域ぐるみの子育て支援の取組です。(岡山県指定の事業)
お問い合わせ・申し込み先 岡山短期大学 (おかたん子育てカレッジ事務局)
所在地:〒710-8511 岡山県倉敷市有城787
電話・ファックス:(086)428-3549
(幼児教育学科実習準備室)
メールアドレス:yojimu2@owc.ac.jp |
おかたん子育てカレッジとは
地域の重要な社会資源である大学内に子育て支援拠点(子育てカレッジ)を設置し、地域の子育て支援関係者が加わった実行委員会が運営を行います。新たな子育て親子の交流の場の提供、大学の持つ子育てに関する専門知識等の地域への還元などを行い、地域の子育て支援機能の充実を図ります。
大学等の学生が参加して実施する親子交流
本学教員が講師として開催する表現教室、絵本教室、工作教室、料理教室等に親子を招待し、交流を行います。また、学生が卒業研究発表として行う舞台発表(吹奏楽、合唱、オペレッタ、ダンスなど)、遊びの広場(手作り遊具コーナー、おはなしのコーナー)に親子を招待し、交流を行います。
幼稚園教諭、保育士、地域の子育て支援者に対する研修
幼稚園教諭、保育士、その他地域の子育て支援サービスの提供者に対し、地域の学びの機会を提供し、食育等の今日的なテーマや課題、現場の保育に直結する実践的な講座及び子育て支援を行います。
子育てや子育て支援に関する相談
親子教室開催日に相談コーナーを設けます。保育士・臨床発達心理士・臨床心理士の資格を持つ本学教員が、専門的知識に基づくアドバイスをします。
子育てや子育て支援に関する情報発信
子育てカレッジに関する情報を掲載したリーフレット、子育てカレッジの個別情報を掲載したチラシを作成し、市内幼稚園・保育所・子育て支援センター等に置き、参加を呼びかけます。また、本学ホームページにおかたん子育てカレッジに関する全情報とともに活動状況の情報も掲載します。
子育て支援の活動に対する支援
子育て支援のボランティア・NPO関係者を対象とした研修会を開催します。
当面は、保育士、幼稚園教諭、地域の子育て支援関係者を対象とした研修会に参加していただきます。
地域の子育て支援関係者の情報交換
保育士、幼稚園教諭、地域の子育て支援関係者、子育て支援ボランティア活動参加者等を対象とした情報交換会を開催します。